スタッフブログ
令和初ブログ…広告の紹介です!
2019-05-15
R1.5.15 つつみ
ゴールデンウイークも終わりいつもの生活リズムに慣れてきた頃ですね。
ゴールデンウィークは皆さん楽しく過ごされましたか?
私個人としては楽しかった分お金も吹っ飛びお財布が寂しい今日この頃…
潤いが欲しいです

さて、(株)おおくぼでは中日新聞に広告を出しています。
カラー版2回、モノクロ版2回の月に計4回です。
画像はカラー版です。チラッとでも見かけたことありますか?
デザインは定期的に変えています。
変える際にはどういうコンセプトにするか、どの写真を採用するかなど
社内で何度も何度も打ち合わせを重ねた上で広告内容を決定しています。
手間暇けた”我が子”なので「広告、見たことあるよ!」という
お声を耳にするとうれしく思います

新聞を広げた際に是非探してみてくださいね

月に4回チャンスがあります!

北陸方面へ慰安旅行
2019-04-16
H31.4.16 つつみ
4.14(日)~4.15(月)の一泊二日の日程で毎年恒例の慰安旅行へ行ってきました。
(株)おおくぼの従業員+協力業者さんの約30名で今年は北陸方面へのバスの旅です。
この他に千里浜なぎさドライブウェイ、ますのすしミュージアムなども訪れました。
千里浜なぎさドライブウェイの売店で食べたイカ団子、
二日目に富山で食べたお寿司(バイ貝が美味しかった!)など…美味しいものを色々と食べることが出来ました。
おかげで道中はズボンがパンパンでボタンが吹っ飛ぶのではないかとハラハラ

しかし…お土産で買ってきた羽二重餅やホタルイカなどが「早く食べてくれ~」と
言っている声が聞こえてきます(空耳か?)
ボタンが思いがけず吹っ飛ぶ前に先回りしてボタンを予め取ってしまってから食べようかなと

(これならショックも軽減
)

来年も変わらずおおくぼ+協力業者さん達で楽しく行けるといいなと思います。
また今日から仕事頑張りましょう


4月です!
2019-04-02
H31.4.2 つつみ
4月に突入しました!
昨日は新元号の話題で日本中がもちきりでしたね。
私も密かに(?)新元号の予想をしていましたが…一文字もかすりもせず

ありきたりな感想になってしまいますが、「れいわ」という音の響きはキレイだなーと思いました

「令」という漢字、下半分が「マ」という書き方もありますね。
「どっちが正しいんだろ?」とふと疑問に思いました。
気になったので新元号が発表後にこの疑問をネットで検索したところ
「現在アクセスが集中していてページが表示できません。」という表示が。
みなさん考えることは同じなんですね

※結論としてはどちらを使ってもオッケーだそうです※
平成もあと少しで終わりです。寂しく感じますが、
「令和」がどんな時代になるんだろうという楽しみもあります


H様邸・Y様邸へ
2019-03-15
H31.3.15 つつみ
今日はやや暖かいでしょうか。
寒い日、暖かい日、寒い日と交互にやってきてますが徐々に春に向かっているのを感じます。
本格的な春までもう少し!…かな。
花粉もバンバン飛んでいます。毎年この時期は
です。

鼻ムズムズ&鼻水ダラーッ、くしゃみ、喉の痛み、目のかゆみ…
花粉がプワーっと飛散しているCMを見ただけでもう悲鳴もんです

さて先日ですが、現在施工中のH様邸とY様邸へ行ってきました。
H様邸もY様邸も順調に進んでいました!
●左及び真ん中の写真=H様邸
●右の写真=Y様邸
少しずつ完成に近づいていってます。
H様邸もY様邸も完成が楽しみです


オープンハウス!ご来場ありがとうございました&お引き渡し完了!
2019-02-28
H31.2.28 つつみ
週末に開催したH様邸のオープンハウス、おかげさまで無事に終了しました。
・中日新聞の折り込み広告を見てご来場してくださった方々
・散歩で建築中の姿を日々見かけておりぷらっとご来場してくださった方々
お話を聞くときっかけは様々でした

ご来場の方々からは
「ステキねー
」

「私も新しい家に住みたいわー。」
「リビングの窓が大きくていいね!!」
「パントリーの収納力がすごい!」
といった声の他、様々な感想が多く聞かれました。
また、「今どきの家は収納がたっぷりあって昔の家と全然違うんだね
」

と驚かれた様子の言葉もチラホラ聞こえてきました。
見る方によって視点が違うんだなーと実感した二日間でした。
多くの方々にご来場頂きまして誠にありがとうございました

オープンハウスを快くOKして下さったH様に厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました

また、昨日2/27にH様邸は無事にお引き渡しとなりました。
うれしい気持ちはもちろんですが、少し…いや、かなり?さみしい気持ちにも
なりました。不思議ですねー…子どもが巣立っていくような感覚でしょうか

当ホームページのコチラにもH様邸の様子を載せてありますので
ご覧いただけると幸いです。
